ブログ
- Home
- /
- ブログ
kintoneのレコードタイトル設定で、アプリの見やすさ&使いやすさをアップ!
レコードタイトルの設定していますか? kintoneって、レコードごとにタイトルを設定できるって知っていましたか?実は、初期設定ではレコード番号やアプリの最初の「文字列1行」フィールドが表示されているんです。今まで、ki
CybozuDays2023に初めて参加してきたレポート
今年のサイボウズデイズはリアル開催のみとなっており、前年までのkintone hiveのようにオンラインで視聴する事が出来なかったので気になった方もいるのではないでしょうか?※特設スタジオからの配信をやっていたようです。
kintone吹き出しメッセージ表示プラグインの使いどころ【利用想定例など】
弊社で提供しているkintone吹き出しメッセージ表示プラグインについて、実際の使いどころを活用事例を交えてご紹介します。kintoneを使っている中で一度は思ったことがある、もしくは常日頃どうにかならないかと思っている
kintoneの計算機能を使う時の注意点と関数の書き方のコツ【計算フィールド】【文字列1行(自動計算)】
kintoneの項目同士の計算に行き詰まっていませんか? kintoneでは項目同士の計算を行うことができます。数値を集計したり、文字同士をくっつけたりすることができます。 しかしながら、その設定画面では、「計算式」を書
kintoneのファイル出力機能 編集したのに保存されない?CSVファイルの扱いについて
kintoneのファイル出力機能で出力したファイルを編集したときに、上手く編集内容が保存できなかったことはありませんか? それは、kintoneでファイル出力をするとCSVというファイルが出力されるからかもしれません。
kintoneのアプリテンプレートとは? アプリテンプレートの使いどころを紹介
kintoneには、アプリテンプレートというアプリのひな形を利用する仕組みがあります。kintoneは自分で柔軟にアプリを作ることが出来る事がメリットですが、柔軟ゆえに、どう作ってよいのか分からないということはありません
アプリ管理機能の活用 kintoneのアプリの整理と管理 【管理者向け】
kintoneは自由にアプリを作成できます。管理者だけでなく、だれでもアプリを作成することが出来るのもkintoneの良い所です。(アプリ作成にはアプリ作成権限が必要) 一方、どんどんアプリを作成してくれるようになってく
エラー表示を改行したい。kintoneカスタマイズで行うエラー表示【サンプルコード、テンプレートファイル付き】
今回は少し踏み込んで、カスタマイズの話です。 kintoneでは、標準機能にはないエラー表示をカスタマイズで行うことができるのですが、 カスタマイズでエラー表示をする際、ただ打ち込むだけではメインのエラー表示が改行されま
google data potal をもっと自動化!Yoom を使って出力から保存まで全部自動に!
今回は、google data potalのレポートを自動でdropboxに保存できないか?という話があり、Yoomでカバーできそう!ということで、練習も兼ねてYoomの設定をしてみました。 今回の設定にあたり、Yoom
Yoomのフローボットを作成してみた。【Yoomはどんなことができるの?】
Yoomはwebサービスを連携して自動化することが出来るツールです。 自動化といってもどういうことが出来るの?と、利用イメージがついていないということもあると思います。 この記事では、フローボットと呼ばれる自動化の設定を
kintone でルックアップ機能を利用した選択項目を用意してみよう
kintoneでアプリ作成では選択項目を用意する際にラジオボタン、ドロップダウンなどを選ぶことができますがルックアップを用いて選択項目のように利用できることをご存じでしょうか? ルックアップの機能を用いることで、ラジオボ
kintoneで行うワークフロー管理と作り方「プロセス管理の使い方」と「進捗管理」
作業の中で、 この作業は今どうなっているんだろう?自分が次にすることは何だろう? と思ったことはありませんか? その日ごとに状況が変わるのであれば、状況の確認や自分のタスクの確認に時間を取らざるを得ません。 ワークフロー