ブログ
- Home
- /
- ブログ
- /
- Page 3
Windows10にAdobe CS6(creative suite 6)をインストールするにあたっての成功事例と失敗事例
Adobe CCとなって結構経ちますが、弊社にはAdobe CS6のパッケージが。直近で何か使う予定があるわけではないが、とりあえずインストールしてみたい。。。最近の記事を検索してみても、「CS6をインストールした」とい
kintone hive 2022 osaka を視聴してみて 内容と事例
kintone hive というイベントをご存じでしょうか? まず、kintoneとはcybozu.comが提供している業務改善システムで、各業務に合ったシステムを自分の手で作り上げていくことができるサービスです。 ?自
kintone認定試験についてとkintone認定アソシエイトを取得するべき理由
はじめに、 kintoneはcybozu社が提供している、使う人に合った業務アプリを簡単に作成できるクラウドサービスです。kintoneには認定資格があり、そのなかの一つがアソシエイトというわけですね。 といった方もいる
kintoneのDATE_FORMAT関数を利用して日付変換した際に#PRECISION!エラーが出た場合の対処方法
kintoneの日付項目はYYYY-MM-DD形式の表示なので、他の日付フォーマット(YYYY年M月d日、MM月dd日 等)で変換する際にはDATE_FORMAT関数を利用するのが一般的です。 ところが最近、DATE_F
kintoneテーブルヘッダー固定化変換プラグインのインストール&設定方法
弊社では、kintone(キントーン)のアプリ内のテーブル、関連レコード一覧、表、クロス集計表のヘッダー部分を固定表示することができるプラグインを提供しています。このプラグインを用いることで、次のようなお悩みを解決するこ
リード案件成約時のレコード通知&いいねプラグインExの組み合わせ活用事例
弊社が業務改善のサポートしている福島県のあるお客様では、リードの案件管理をkintoneを活用して行っています。 リード案件管理アプリ自体は利用し始めてから1年半ぐらい経過していますが、推進者である社長がより良い方法を模
作業依頼管理を紙からkintone運用に変えて見える化したアプリ例
制作事例で作成した作業振り分け用アプリについて、少し具体的にご紹介します。 参考:kintoneで作業振り分けを効率化&タスクの見える化を実現した事例 アプリ構築の背景 作業依頼は上記のような流れで「紙の作業管理ノート」
kintone表記ゆれ変換プラグインの使いどころ【利用想定例など】
弊社で提供している表記ゆれ変換プラグインについて、実際の使いどころを活用事例を交えてご紹介します。顧客用のアプリやお客様の名前など、データ登録者によって発生する表記ゆれに対して本プラグインで解決する事ができます。 kin
kintone表記ゆれ変換プラグインのインストール&設定方法
弊社では、kintone(キントーン)のフィールドに入力した値を、変換用アプリの情報を元に変換をかけることができるプラグインを提供しています。このプラグインを用いることで、次のようなお悩みを解決することが可能です。 本ペ
kintoneでラジオボタン・ドロップダウンの選択値を元に消費税額などを計算する方法
2020年1月・2月のkintoneアップデートにより、次の機能が追加されました。 参考: https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/ これにより、今までkintoneの標準機能で
kintoneに強く改善を期待するポイント|あとちょっと手が届いてほしい点
【変更履歴】2020.06 2020年7月版のkintoneアップデートで対応された分を反映2023.10 2023年10月版のkintoneアップデートで対応された分を反映 2019年後半頃から、アプリを作成するユーザ
締め日を考慮した月度への変換に対応しました|kintone日付変換プラグイン
弊社で提供している日付変換プラグインのバージョンアップを行いました。今回のバージョンアップでは、主に3つの対応を追加しました。 変換先フィールドに「ドロップダウンリスト」「日時フィールド」を指定可能に 今回のアップデート