弊社で提供しているkintoneプラグインの便利な使い方や、意外な活用方法について、不定期でお届けいたします。
今回は、「文字列編集・連結プラグイン」の意外な活用事例をご紹介します。
プラグインについての詳細はこちらをご覧ください。
kintoneアカウントを持たない社員へのメッセージの作成に活用した例
kintoneを活用しているとある建設業の会社では、明日の作業配置を決めたあと、現場作業員へ当日の集合場所や作業内容などを、メールやメッセージアプリを用いて連絡しています。
社員数が増え、毎回テンプレートのような文章なのに繰り返し入力している作業が、負担となっていました。
そこで、「kintoneで文章を作成し、コピペして送信するだけでも負担軽減になる。」と思い、関数を用いて文章を作ってみよう!ということになりました。
標準機能で実現できないこと
kintoneの標準機能だけではいくつかの問題点が発生し、うまく文章を作ることができませんでした。
- 関数で引用できるフィールドの種類に制限がある
- 文字列(複数行)に出力できないので、改行できず、コピペの効率が悪い
まず、”複数選択”や、”チェックボックス”などの値を複数持つ場合があるフィールドは引用できません。
また、”日付”はそのままでは秒単位で表示されるため、DATE_FORMAT関数で加工する必要がありました。
中でも一番の問題は、文字列の計算ができるフィールドが”文字列(1行)”だけなので、文章を貼り付ける際に見づらいといった問題がありました。
「そんな問題を全部解決できるプラグインはないか?」と思い、探したところ、弊社の「文字列編集・連結プラグイン」を発見。早速使ってみることにしたそうです。
柔軟な設定と、複雑なカスタマイズが可能に。
「文字列編集・連結プラグイン」では、標準機能で選択できなかった、”チェックボックス”や、”ルックアップ”、”ユーザー選択”なども引用可能に。また、”文字列(複数行)”に出力できるため、文章などの作成にも活用できます。
メール文章の作成だけでなく、指示の履歴の管理も可能に。
今回のアプリを作成したことで、「どのような指示をだしたのか?」という履歴をkintoneに残すこともできるようになりました。
今後、メール共有オプションなども活用し、「メールの送信まで、kintone上で完結できるようにしたい。」とさらなる業務効率化を検討しているこのことです。
まとめ
今回は、「kintoneでメールを作成する。」という発想や、プラグインの活用方法としても意外だな!という事例をご紹介いたしました。
弊社ではkintoneの実現したい!のご相談をお待ちしております。kintoneに限らず、「今の業務を効率化したい。」というご要望がございましたら、お気軽にご相談お待ちしております。